イベント報告
「ユニセフ出前授業&自然物ア−ト」を開催しました
- 中部
6月27日(木)倉吉体育文化会館にて、「ユニセフ出前授業&自然物ア−ト」を開催しました。
出前授業では世界の子どもたちの今、置かれている環境や状況、ユニセフとSDGsの関連と「子どもの権利条約」について学習しました。
中部エリア会では、4月に開催したイベント「鳥取のきれいな海を守り隊(第5弾)」で行った海岸清掃で、中部地区の海洋ゴミの現状について学習しました。今回は、海洋ゴミより少ない海のめぐみ「貝殻」と廃棄ダンボールの台紙を使って「写真フレ−ム製作」も行いました。
ユニセフは世界の子どもたちの命と健康と未来を守るための機関。海洋のめぐみを守り、かけがえのない美しい地球を子どもたちに残すこと。そしてユニセフ、SDGs.環境問題について関心を持ち続けることの大切さを学びました。





