email お問い合わせ
menu

メニュー

close

閉じる

お知らせ

とっとり虹の健康チャレンジ2025 キックオフ集会を開催しました

  • イベント

 地域の方々に「健康づくり」をおすすめする「とっとり虹の健康チャレンジ」の取り組みをさらに盛り上げるため、7月10日(木)にキックオフ集会を開催しました。
 メイン会場となった鳥取県生協 東部支所の会場には41名、オンラインでつないだ中部支所には12名、西部支所には24名の総勢77名の参加がありました。
 主催の鳥取県生活協同組合連合会の松軒会長のご挨拶の後、ご来賓の鳥取県健康政策課の角田智玲課長より、鳥取県では昨年度男女ともに健康指数がアップしている事、地域とのつながりも大切にしながら健康寿命を伸ばしていきたいとのお話がありました。続いて、鳥取県JA中央会 北尾和宏室長より、鳥取県生協連とJAとで協定を結び、地域の健康や食を守る活動に取り組みを進めていることが紹介されました。

鳥取県健康政策課 課長 角田智玲 様
鳥取県JA中央会 室長 北尾和宏 様

 次に、鳥取医療生協、米子医療生協、鳥取県生協、グリーンコープ生協とっとり、こくみん共済coop、鳥取大学生協の6団体より、今年度の取り組みについて報告がありました。 

 その後、ヨガ講師や骨盤調整インストラクター、カイロプラクター、日本式アーユルヴェーダ指導者の資格をお持ちの井﨑久実代さんを講師に、「若返りの呼吸法✨」と題して、ヨガと呼吸の関係や呼吸の仕組み、吸う息3秒→吐く息7秒の呼吸で横隔膜をしっかり動かす実践的な学びと、イスを使った「チェアヨガ」を体験しました。
 東部会場には、広島県でカイロプラクターとして活動をされている中村修さん、西部会場にはヨガインストラクターの松本えり子さんにもご参加いただき体験のお手伝をいいただきました。

中部会場
西部会場

ヨガの後には、鳥取県栄養士会おすすめのレシピ紹介と試食を行いました。

集会の最後には、鳥取医療生協 健康づくり推進委員会 会場の住吉美紀さんより、三日坊主になりがちな運動だけれど、「とっとり虹の健康チャレンジ」が運動のきっかけづくりとして活用していただきたいことや、生活の一部に取り入れられる”ながら運動”に取り組み、習慣化するための動画を作成中であることが紹介されました。

参加者からは、「各団体さんが色々な取り組みをされていて感心しました。」「最近運動不足だったので、友人に誘われて軽い気持ちで参加したけれど、とても良かったです。」「「若返りの呼吸法」がとても参考になりました。楽しく過ごすことができました。」「難しかったけど、体が硬いのが実感できた、終わった後は体がすっきりした、勉強になりました、日常で生かしていきたいです。」などの感想をいただきました。

とっとり虹の健康チャレンジについては↓チラシをご覧のうえお申し込みください。


list一覧へ戻る