活動紹介
「第27回せいきょうまつり」中止のお知らせ

活動紹介 「第27回せいきょうまつり」中止のお知らせ 2019年9月20日 9月22日(日)に倉吉パークスクエアで予定しておりました「第27回せいきょうまつり」は、今回の台風等による影響を考慮し、開催を中止させて頂きます […]

続きを読む
活動紹介
第4回生協親睦ボウリング大会が開催されました

活動紹介 第4回生協親睦ボウリング大会が開催されました 2019年9月06日 《ボウリング大会参加の皆さん》 優勝の弁/富永さん(鳥取医療生協) 8月31日(土)健康増進と生協仲間の親睦を兼ね、県連主催による第4回親睦ボ […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第73回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 地域課題を解決できる / 自治組織をつくる / 宮城県亘理郡山元復興ステーション

山元町は町域の約4割が津波で浸水しました。被災した住民の多くは、内陸に移転したJR常磐線が通るつばめの杜地区などの新市街地に集団移転し、新たなコミュニティを形成しました。沿岸部に残って暮らすことを選んだ住民たちも、地域コ […]

続きを読む
活動紹介
鳥取県と県生協連合会との懇談会が開催されました

活動紹介 鳥取県と県生協連合会との懇談会が開催されました 2019年8月26日 8月23日(金)、県庁会議室にて今年度第1回目の「鳥取県と鳥取県生活協同組合連合会との懇談会」が開催され、県からは生活環境部理事監をはじめ4 […]

続きを読む
活動紹介
平和のための戦争展が開催されました

活動紹介 平和のための戦争展が開催されました 2019年8月26日 (「沖縄の今コーナー」担当/丹羽さん) (会場ホワイエ) 8月12日、米子市文化ホールを会場に19団体で構成する実行委員会主催の「2019平和のための戦 […]

続きを読む
活動紹介
被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました

活動紹介 被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました 2019年8月26日 8月6日、鳥取県原爆被害者協議会主催による「被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典」が開催されました。式典には遺族、 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第72回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 「自分たちの町のために何かしなきゃ」 / 集う機会がもたらした地域力 / 宮城県南三陸町社会福祉協議会「結の里」

南三陸町「結(ゆい)の里」は、震災後、ボランティアの活動拠点となったベイサイドアリーナの向かいにあります。木造平屋の建物にデイサービス施設と地域交流スペースがあり、隣の災害公営住宅とはウッドデッキでつながっています。地域 […]

続きを読む
活動紹介
「国際協同組合デー 第29回鳥取県の集い」が開催されました

活動紹介 「国際協同組合デー 第29回鳥取県の集い」が開催されました 2019年7月31日 <記念講演/川口センター所長> <研修会講師/西田良平氏> <研修会講師/青竹豊氏> 7月2 […]

続きを読む
活動紹介
第31回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました

活動紹介 第31回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました 2019年7月16日 《京都ピースパレード/19.6.21》 《東部ピースリレー/19.7.6》 《中部ピースリレー/19.7.13》 《西 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第71回 ―まち・住まい・コミュニティ― / ついの住処、仮の住まい。 / どの被災者にも地域で安心して生活できる環境を。 / 福島県南相馬市社会福祉協議会

「様子を伺いに訪問したら、“10日ぶりに人と喋った”という方がいました」。 黒木洋子さん(南相馬市社会福祉協議会生活支援相談室長)は、孤立しがちな被災者の現状について、そう語ります。 「南相馬市内 […]

続きを読む