平和のための戦争展が開催されました
活動紹介 平和のための戦争展が開催されました 2019年8月26日 (「沖縄の今コーナー」担当/丹羽さん) (会場ホワイエ) 8月12日、米子市文化ホールを会場に19団体で構成する実行委員会主催の「2019平和のための戦 […]
被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました
活動紹介 被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました 2019年8月26日 8月6日、鳥取県原爆被害者協議会主催による「被爆74周年鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典」が開催されました。式典には遺族、 […]
第72回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 「自分たちの町のために何かしなきゃ」 / 集う機会がもたらした地域力 / 宮城県南三陸町社会福祉協議会「結の里」
南三陸町「結(ゆい)の里」は、震災後、ボランティアの活動拠点となったベイサイドアリーナの向かいにあります。木造平屋の建物にデイサービス施設と地域交流スペースがあり、隣の災害公営住宅とはウッドデッキでつながっています。地域 […]
「国際協同組合デー 第29回鳥取県の集い」が開催されました
活動紹介 「国際協同組合デー 第29回鳥取県の集い」が開催されました 2019年7月31日 <記念講演/川口センター所長> <研修会講師/西田良平氏> <研修会講師/青竹豊氏> 7月2 […]
第31回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました
活動紹介 第31回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました 2019年7月16日 《京都ピースパレード/19.6.21》 《東部ピースリレー/19.7.6》 《中部ピースリレー/19.7.13》 《西 […]
第71回 ―まち・住まい・コミュニティ― / ついの住処、仮の住まい。 / どの被災者にも地域で安心して生活できる環境を。 / 福島県南相馬市社会福祉協議会
「様子を伺いに訪問したら、“10日ぶりに人と喋った”という方がいました」。 黒木洋子さん(南相馬市社会福祉協議会生活支援相談室長)は、孤立しがちな被災者の現状について、そう語ります。 「南相馬市内 […]
第51回 鳥取県生協連通常総会を開催
活動紹介 第51回 鳥取県生協連通常総会を開催 2019年6月21日 (県消費生活センター所長/神庭様) (JAとっとり中央会専務理事/谷垣様) (日生協中四国地連事務局長/大同様) 6月17日(月) 対翠閣にて第51回 […]
第70回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 「多様なチャンネルを活用して、居場所を見つけられる街に」 / 宮城県東松島市野蒜(のびる)まちづくり協議会
野蒜駅の改札を出ると、広場の向こうに野蒜ケ丘の新しい街並みが広がっています。 津波で甚大な被害をうけた東松島市野蒜地区では、多くの世帯が近くの山林を開いて造った高台へ集団移転しました。2017年10月にはまちびらきが行な […]
「ヒバクシャ国際署名をすすめる鳥取県民の会」設立2周年記念講演会」が開催されました
活動紹介 「ヒバクシャ国際署名をすすめる鳥取県民の会」設立2周年記念講演会」が開催されました 2019年5月30日 (講演会会場) (エルダーブラザーズ) (講師/藤森俊希事務局次長) 「ヒバクシャ国際署名をすすめる鳥取 […]
第69回 ―復興を担う女性たち― / 「南三陸町の漁業者の思い、町の魅力を伝えたい」たみこの海パック
「津波を目の当たりにして、もう養殖はやれないと思った」と阿部民子さんは言います。しかし家業である漁業から離れるわけにはいきません。「だったら私は自分にできることで自分の居場所をつくろう」。そう考えて阿部さんは2012年1 […]