東日本大震災被災地の現状
第77回 ―地域とスポーツ― / 勝って「石巻ここにあり」を全国にアピール / 宮城県石巻市/日本製紙石巻硬式野球部

日本製紙石巻硬式野球部(以下、日本製紙野球部)は創部から34年、全国大会で8強入りの実績を持つ社会人野球チームです。 2011年3月11日、日本製紙野球部は試合のため東京にいました。数日後、石巻に戻ってきた部員たちが目に […]

続きを読む
活動紹介
19地方消費者フォーラムin鳥取が開催されました

活動紹介 19地方消費者フォーラムin鳥取が開催されました 2019年12月9日 (第一部/意見交換会) (パネルディスカッション/長谷川本部長) (エシカルマルシェ/県生協の皆さん) 12月8日(日)鳥取環境大学に […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第76回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 復活した閖上の魅力を発信していきたい / 宮城県名取市/かわまちてらす閖上

名取市内でも津波被害の大きかった閖上(ゆりあげ)地区に、2019年4月、観光と交流の商業施設「かわまちてらす閖上」(以下、かわまちてらす)がオープンしました。名取川の堤防沿いにレストランやカフェ、海産物店などが建ち並び、 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第75回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 「ゆるやかなコミュニティが息づくオープンな集会所 / 宮城県亘理町/西木倉災害公営住宅ふれあい喫茶

亘理町の西木倉(にしきぐら)災害公営住宅は、阿武隈川と鳥の海に挟まれた荒浜地区にあります。3棟の集合住宅の周囲には住宅や商店がゆったりと建ち並び、のどかな風景が広がっています。 牧野かつ江さんは毎週月曜から金曜の午前中、 […]

続きを読む
活動紹介
「生協・報道編集責任者(土曜会)懇談会」が開催されました

活動紹介 「生協・報道編集責任者(土曜会)懇談会」が開催されました 2019年10月31日 会員生協報告(こくみん共済COOP) 挨拶・乾杯(土曜会幹事) 優サンプル紹介(県生協) 10月29日(火)、今回で4回目となる […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第74回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 「帰ってきて良かったと思えるコミュニティづくり」 / 福島県広野町/広野町社会福祉協議会

「仮設住宅にいた頃の方が良かった」。地域住民が集う「ふるさとサロン」で根本さと子さん(広野町社会福祉協議会、以下社協)は、参加者がつぶやくのを耳にしました。広野町の避難指示が解除になり、町民が徐々に戻ってき始めた頃のこと […]

続きを読む
活動紹介
「第27回せいきょうまつり」中止のお知らせ

活動紹介 「第27回せいきょうまつり」中止のお知らせ 2019年9月20日 9月22日(日)に倉吉パークスクエアで予定しておりました「第27回せいきょうまつり」は、今回の台風等による影響を考慮し、開催を中止させて頂きます […]

続きを読む
活動紹介
第4回生協親睦ボウリング大会が開催されました

活動紹介 第4回生協親睦ボウリング大会が開催されました 2019年9月06日 《ボウリング大会参加の皆さん》 優勝の弁/富永さん(鳥取医療生協) 8月31日(土)健康増進と生協仲間の親睦を兼ね、県連主催による第4回親睦ボ […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第73回 ―まち・住まい・コミュニティ― / 地域課題を解決できる / 自治組織をつくる / 宮城県亘理郡山元復興ステーション

山元町は町域の約4割が津波で浸水しました。被災した住民の多くは、内陸に移転したJR常磐線が通るつばめの杜地区などの新市街地に集団移転し、新たなコミュニティを形成しました。沿岸部に残って暮らすことを選んだ住民たちも、地域コ […]

続きを読む
活動紹介
鳥取県と県生協連合会との懇談会が開催されました

活動紹介 鳥取県と県生協連合会との懇談会が開催されました 2019年8月26日 8月23日(金)、県庁会議室にて今年度第1回目の「鳥取県と鳥取県生活協同組合連合会との懇談会」が開催され、県からは生活環境部理事監をはじめ4 […]

続きを読む