活動紹介
第22回 鳥取県せいきょうまつりが開催されました

活動紹介 第22回 鳥取県せいきょうまつりが開催されました 2014年10月23日 第22回「鳥取県せいきょうまつり」が10月19日、ウインズ米子・多目的広場で開催され、雨や台風の心配のない秋晴れのもと、家族連れの方々な […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第14回 カビで救急車搬送、劣化が進む仮設住宅

プレハブ仮設住宅の環境は歳月を追うごとに劣化の一途をたどり、入居者を心身ともに追い詰めています。 石巻市では、大量に発生したカビで呼吸困難に陥り救急車で運ばれた住民がいました。建物の傾き、土台の腐食、床のきしみを訴える声 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第13回 いまも震災前の水準から遠く

「復興なんてまだまだ先」「売り上げが震災前の5割程度という企業もまだいっぱいあるよ」。宮城の水産加工業者の多くは、震災によるダメージからいまも十分に回復できていません。水産庁の調査(※)では、宮城県で生産能力が被災前の水 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第12回 販路喪失と風評被害からの回復をめざして

宮城は日本有数の水産県で、大型漁港に水揚げされるマグロやカツオ、サンマをはじめ、浜ごとに養殖されるカキ、銀ザケ、ワカメなど多種多様な水産物を国内外に送り出しています。 大震災の発生から3年半。漁船や養殖施設の復旧に伴い、 […]

続きを読む
活動紹介
「2014 第26回ピースリレー(日本海コース)」が始まりました

活動紹介 「2014 第26回ピースリレー(日本海コース)」が始まりました 2014年8月1日 26回目を迎えたピースリレー・日本海コースは、6月21日京都「ピースアクション」との引継ぎから始まりました。鳥取からは県生協 […]

続きを読む
活動紹介
第46回通常総会が開催されました。

活動紹介 第46回通常総会が開催されました。 2014年7月8日 6月24日(火)鳥取市さざんか会館にて第46回通常総会が開催され、全議案とも圧倒的多数により承認され滞りなく終了しました。 【議案】 第一号議案 2013 […]

続きを読む
活動紹介
「平和を求める学習会」が開催されました。

活動紹介 「平和を求める学習会」が開催されました。 2014年7月8日 鳥取県生協と県連の共催で、7月1日(火)広島県連の高田専務を講師としてお招きし、「平和を求める学習会」が倉吉未来中心で開催されました。約50名の県生 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第11回 ケアされない子どもたちへさらに支援を

子どもたちは、地震・津波の恐怖はもちろん、親や友人との離別など大人でさえ乗り越えるには困難な体験をしてきました。先ごろ河北新報社(宮城県に本社を持つ新聞社)が沿岸部の小中学校を対象に行った調査(※)では約7割の校長が「自 […]

続きを読む
活動紹介
「憲法問題学習会」が開催されました。

活動紹介 「憲法問題学習会」が開催されました。 2014年7月7日 6月24日、日本生協連の小熊政策企画部長を講師にお招きし、「憲法問題学習会」が開催されました。会員生協からは約40名の役職員が参加しました。 まず「くら […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第10回 依存症の背景にある不安

「まさか3年以上も仮設住宅にいるとは思わなかった」。最近そうした嘆きをよく耳にするようになりました。 長引く避難生活は生活不活発病やアルコール依存症などの引きがねとなります。仮設住宅入居者を対象にした県の健康調査(※)で […]

続きを読む