第49回 鳥取県消費者大会が開催されました。
活動紹介 第49回 鳥取県消費者大会が開催されました。 2016年3月8日 (辰巳菊子氏/基調講演) (会場様子) (パネルディスカッション) 3月3日(木)鳥取市さざんか会館大会議室にて、第49回鳥取県消費者大会が12 […]
第31回 ~ひとの復興~ 福島から仙台へ、そしていま
仙台に避難して来て4年以上経つひと、最近避難してきたばかりのひと、月の半分は福島、半分は仙台で暮らすひと、夫の転勤で引越ししてきたひと。「ふくしまママの会きびたん‘S」は、避難や転勤のため福島県から仙台市に転入してきた母 […]
第30回 ~地域再生に向けて~ / コミュニティ、今とこれから
「戸建住宅は庭に出れば隣人の顔が見える。会話が生まれ自然と交流に発展する。 ところが集合住宅ではその機会が無く、ストレスを抱えているひとが多い」。そう話すのは名取市美田園北(みたぞのきた)自治会会長の高橋学さんです。 防 […]
生協・県行政懇談会が開催されました。
活動紹介 生協・県行政懇談会が開催されました。 2016年2月4日 (県行政担当課の皆様) (鳥取県連役員) 昨年10月に提出した「県施策に関する要望書」への回答を兼ねた「生協・県行政懇談会(2016年1月29日)」が県 […]
第29回 ~地域再生に向けて~ / 貸与期限終了を前に再建の道を探す仮設商店街
2016年、多くの仮設商店街の貸与期限が終了します。商店主の方々は、期限前に退去後の再建計画や移転先などを決めなければならず、厳しい判断を迫られています。 気仙沼市ではまず「気仙沼復興商店街南町紫市場」が再建計画の手を挙 […]
~誰もがつながりあって安心して住める地域を~ 平成27年度 地方消費者ブループ・フォーラムが開催されました。
活動紹介 ~誰もがつながりあって安心して住める地域を~ 平成27年度 地方消費者ブループ・フォーラムが開催されました。 2015年12月11日 開催日:2015年12月4日(金)13:00~16:00 会 場:米子コンベ […]
第28回 ~地域再生に向けて~ / 漁業者の経営安定のため販売強化に取組む
「復興の歩みは一律ではなく、浜(地域)や品目ごとに異なる」。宮城県漁業協同組合の丹野一雄会長と阿部誠理事は、現在の状況をそう話します。 魚市場の再建などで全体的に活気を取り戻しつつある一方、漁港工事や住宅再建の遅れが漁業 […]
県議会 福祉生活病院常任委員との懇談会が開催されました
活動紹介 県議会 福祉生活病院常任委員との懇談会が開催されました 2015年12月04日 12月1日、『安心して暮らし続けられる地域づくり』をテーマに、県議会福祉生活病院常任委員会委員5名との懇談会が開催されました。県連 […]
平井県知事と県連役員との面談が行われました
活動紹介 平井県知事と県連役員との面談が行われました 2015年11月19日 11月16日、平井知事と県連役員との面談が行われました。生協からは浜江理事長、向理事(県生協)、林専務理事(鳥取医療生協)、加納専務理事(鳥大 […]
第27回 ~地域再生に向けて 2~ / また来たい、また住みたい ― 交流観光で南三陸町ファンを拡大
被災した沿岸部は食や海遊びの観光エリアでもあります。2014年の沿岸部の観光客は483万人で、まだ震災前の6割弱に留まり、以前の活力を取り戻すには至っていません。 南三陸町は震災前から教育旅行などの観光事業に取り組んでき […]









