活動紹介
生協・県消費者行政懇談会が開催されました

活動紹介 生協・県消費者行政懇談会が開催されました 2017年8月29日 8月29日(火)、県庁会議室にて「生協・県消費者行政懇談会」が開催され、県からは生活環境次長をはじめ5名、生協から8名が参加しました。 最初に、県 […]

続きを読む
活動紹介
第2回親睦ボウリング大会を開催しました

活動紹介 第2回親睦ボウリング大会を開催しました 2017年8月27日 チーム優勝/鳥大生協の皆さん 個人優勝/岩田さん(県生協) 8月27日(日)健康増進と生協仲間の親睦を兼ね、県連主催による第2回親睦ボウリング大会を […]

続きを読む
活動紹介
鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました

活動紹介 鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典が開催されました 2017年8月6日 被爆72周年目を迎えた8月6日、鳥取県さざんか会館にて県原爆被害者協議会主催の「鳥取県原爆死没者追悼・平和祈念式典」が開催されました。式典 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第48回 楽しいことを自分たちでつくり出す-コミュニティスペースうみねこ

女川駅から車で約15分、海を望む高白浜の集落に、一般社団法人「コミュニティスペースうみねこ」が運営するカフェと農園があります。震災で人口は減少しましたが、イチジク栽培など地元には無かった事業に挑む「うみねこ」に魅力を見出 […]

続きを読む
活動紹介
第29回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました

活動紹介 第29回「平和のつどい&ピースリレーin日本海コース」が行われました 2017年7月18日 《京都ピースパレード/17.6.21》 《東部ピースリレー/17.7.1》 《中部ピースリレー/17.7.8》 《西部 […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第47回 牡鹿半島で温かい交流をつくる-おらほの家プロジェクト

牡鹿半島はほぼ全域が山地で、漁港や集落の多くはリアス式海岸の入り江にあります。 震災は半島で暮らす人たちの生活を一変させました。人口は約4,300人から約2,500人に減少(※)。「過疎化が一気に進んだ」と、牡鹿半島でお […]

続きを読む
活動紹介
「核兵器廃絶とヒバクシャ署名」学習会を開催しました

活動紹介 「核兵器廃絶とヒバクシャ署名」学習会を開催しました 2017年7月3日 県連総会の終了後、鳥取県原爆被害者協議会の石川事務局長を講師にお招きし、「核兵器廃絶とヒバクシャ署名」と題し、学習会を開催しました。 学習 […]

続きを読む
活動紹介
第49回県連通常総会が開催されました

活動紹介 第49回県連通常総会が開催されました 2017年7月3日 6月19日(月)しいたけ会館・対翠閣にて第49回通常総会を開催し、全議案とも圧倒的多数により承認され滞りなく終了しました。 【議案】 第一号議案 201 […]

続きを読む
活動紹介
「国際協同組合デー 第27回鳥取県の集い」が開催されました

活動紹介 「国際協同組合デー 第27回鳥取県の集い」が開催されました 2017年7月3日 木岡専務(全労済県本部) 小椋理事長(グリーンコープ生協とっとり) 6月12日(月)、倉吉未来中心小ホールにて「国際協同組合デー  […]

続きを読む
東日本大震災被災地の現状
第46回 地域に、人が集まり、仲間が助け合える場をつくる-戸倉漁師の会

宮城県沿岸の漁港142ヶ所はすべて震災で甚大な被害を受けました。とくに漁港と集落が一体となった地域は生業だけでなく暮らしの基盤も失い、住民離散による故郷消滅の危機にも見舞われました。 南三陸町戸倉は、リアス式海岸沿いに水 […]

続きを読む